大谷石の復元・保存施工

大谷石は非常に柔らかい軟石系の砂岩であり、独特の柔らかく、
 
温かい風合を持っており、経年と共にその表情は変化し、徐々に
 
色彩が変化して、それなりの風合が出て、様々な表情を楽しむ
 
ことができます。
大谷石は非常に吸水性が高く、雨等の水分が浸み込むことによ
 
り、表面にカビ/コケ/水垢等が発生、付着し、著しく美観が損
  な
われると共に、表面の劣化による崩落等のトラブルが発生する
 
ケースが非常に多く見られます。

1.石材全体に洗剤をたっぷり塗布します。         2.一定時間放置後、高圧洗浄機で洗い流します。

3.劣化、風化し、崩落した箇所を補修します。       4.凸凹になっている表面を研削、面を作ります。

5.研削すると白っぽくなりますので、全体の色に      6.石質強化剤、浸透性吸水防止剤を塗布して作業
  合わせて色染めします。                  終了です。今後は従来の様に表面が崩落したり
                               黒ずんで汚れることが殆どなくなります。

大谷石のオーナー様で、表面劣化でお悩みの方には、是非お薦めします。

特殊洗浄

一般的な清掃業者の皆さんが日常清掃等で対処しきれない水垢/カビ等の汚れや染みを独自の技術とオリジナル特殊洗浄剤で除去し、基材本来の色彩/風合を復元します。

キーポイント

汚れと一言で言っても、対象の場所、環境、基材等により様々な 
 汚れがあり、その基材及び汚れにより最適な洗剤をブレンドして
 使用し、表面に付着した水垢/カビ/苔等の汚れを除去します。
洗浄後は復元された美観を出来る限り長期間維持することを目的
 とした浸透性吸水防止剤等のコーティングをお薦めします。
この浸透性吸水防止剤は石材等が雨等の水分を吸収しなくなりま
 すので、以前の様なカビ/コケ等の発生を抑制し、長期間にわた
 り美観を維持できます。

施工例 石材/タイル/コンクリート

約5年の経年使用で汚れた鉄平石の乱張り床です。 主な汚れは水垢/カビ等ですので、それに合った洗剤を使用して、表面に付着した汚れを全て取り除き、鉄平石本来の石目/色彩/風合が蘇りました。

マンションのベランダの磁器タイル床であり、上部の庇から雨水等が定期的に落ちてきている為 その部分に水垢が集中して付着し、目地を含め黒ずんだ状態になっています。
本来磁器タイルはほとんど吸水しませんので、カビ等は発生しませんが、目地のモルタルにカビが発生する為 黒ずんでおり、特殊洗浄により、目地を含めタイル本来の色彩が蘇りました。

約15年を経年経過したお宅ですが、コンクリート打ちっ放しの擁壁に水垢/カビ等が付着して美観を損ねています。 又 コンクリート表面の塗膜が所々剝れています。 
施工方法は洗剤塗布/高圧洗浄/色染め/浸透性吸水防止剤塗布で、ご覧の通り新築時同様の風合が蘇りました。 尚 今後はコンクリート自体が雨等の水分を吸収しなくなりますので、従来の様な汚れが付き難くなります。

エフロ(白華現象)処理

エフロ(白華現象)発生の原因は内部のセメントに雨等の水分が入り込み、そのカルシウム成分を溶かして外部に出たもので、当初は透明ですが、硬化すると白くなり、そのまま放置するとご覧の通り汚れがついて黄色っぽくなります。殆どの場合は目地等の隙間から発生しますが、稀に石材内部を通り抜けて、表面から出てくることもあります。
対応策はまず表面に付着したエフロを洗剤等で除去し、発生原因をつきとめ、雨等 水分の侵入口を閉じ、目地の入替/目地内部への樹脂の注入し、出口を閉じて、再発を防止します。

サビ処理

家の顔である門周辺の床/壁一面にサビが発生し、周囲に流れて、著しく美観を損ねています。
材料は天然スレートの乱張り石ですが、所々に鉄分の多い石板があり、そこにサビが発生し、周囲を汚しています。
対応策としては、まず表面に発生したサビを洗剤で除去し、目地を含め石材全体に浸透永吸水防止剤を塗布することにより、全体が雨等の水分を吸収しなくなり、サビの発生を抑制します。 
但し 万全を期すのであれば、発生原因である鉄分の多い石板の張替をお薦めします。

温泉施設のリニュアル工事

約20年の通常使用により、御影石浴槽/床/壁面の表面に温泉成分やカルキ成分等が付着~スケール化し、全体的に黄色っぽくなっており、美観を著しく損ねています。
対処方法:表面のスケール化(固形化)した付着物を薬品や専用の機材により除去し、御影石本来の石目/色彩/
 風合を復元します。

御影石本磨きの浴槽壁及び天端に固形化した付着物が除去され、御影石本来の石目/色彩が蘇りました!

浴槽壁に茶色く変色した付着物を薬品及び研削作業により除去し、御影石本来の石目/色彩が蘇りました!

黒御影石本磨きの浴槽側面に付着物が固形化し、著しく美観を損ね、気味悪い状態ですが、御覧の通り御影石本来
 の石目/色彩/風合が蘇りました!

御影石バーナー仕上の浴室床面が固形化した付着物に覆われ、著しく美観を損ねていると共に、非常に滑り易く
 
なっています! ビシャン施工により付着物を取り除くと共に防滑効果が発揮されます。

色褪せた石材の色彩復元

12年を経年経過したスレートの乱張りであり、駐車場に使用されていることもあって、全体的に色褪せた状態で
あると共に、所々にサビが発生して黄色っぽくなっています! 御施主様のご要望は漆黒がご希望ですので、その
色彩を復元すると共に、その状態をできる限り維持する為の施工を行いました。

主な工程は ①洗剤洗浄 ②調色 ③石質強化剤 ④浸透性吸水防止剤 ⑤表面保護剤 であり、施工終了後は御覧の
 通り、御施主様のご希望通りの漆黒に近い仕上りであり、白い目地とのコントラストが明確になり、落ち着いた
 
雰囲気になりました。

自治体指定の文化財の補修及び補強工事

100年超を経年経過した某自治体の文化財指定の記念碑の補修及び耐震補強工事です。
石種は根府川石であり、表面の文字箇所や裏面等の大きな表層剥離等の欠損箇所が数多くあり、それらの補修/
復元/維持が主要な工事ですが、御覧の通り本碑の大きさと比較して、下部の台座部分が貧弱であり、不安定です
ので耐震補強工事も行いました。

施工前の状態







施工前の状態であり、全体的に水垢/カビ/コケ等が付着して汚れており、部分的な表層剥離やクラックが発生
  
し、文字部位の右端が欠損しています。 又 石碑自体の厚みが薄いこともあり、台座との接合部分が極めて不
 
安定です。

作業中 







作業中の写真 ①表層剥離の浮き部分へのエポキシ剤注入 ②欠損部分の樹脂モルタルでの補修 ③補修部分の
  整形/調色 ④石質強化剤塗布 ⑤浸透性吸水防止剤塗布 が主な補修作業です。

工事完了後の状態









台座完成後、側面4面をビシャン加工で化粧を施し、本碑補修工事/耐震補強工事が完了しました。

染み抜き

汚れと染みの違いとは?

汚れとは
 
表面に付着している物で、洗浄剤で除去できます。
 例) 水垢、カビ、苔、サビ、エフロ 等
染みとは
 
原因は様々ですが、石材裏面もしくは内部より発生する物と表面に
 何かをこぼして出来た物がり、汚れの洗浄とは異なり、除去する
 のに時間を費やす場合が多くあります。
 例) 濡れ染み、シール染み、ワイン染み、油染み 等

施工例/石材・白木

御影石の仏像であり、玄関の脇に置いてありましたが、外壁の塗装工事の際 養生がしっかりしていなかった為 何らかの霧状の溶剤?がかかって、濡れシミが消えなくなりました。
対処方法:洗剤洗浄、染み抜き剤塗布、高温スチーム洗浄、自然乾燥で、ご覧の通り綺麗に取れました。

数年経年経過した屋内の大理石壁面であり、目地のシールの油シミが発生し、それぞれの石板に額縁の様な濡れシミができています。 この様な現象は街中で、多く見うけられます。
対処方法:洗剤洗浄、染み抜き剤湿布、乾燥養生、一定時間放置後湿布を取り除き、取れ具合を確認します。

約10年を経年経過した白木の数寄屋門であり、雨水等により発生した染み及び日焼けにより、全体的に黒っぽくなり、白木本来の色彩/風合がなくなっています。
対処方法:染み抜き剤を数回重ね塗り、自然乾燥、表面処理(研磨)後、浸透性吸水防止剤を塗布します。

石材の部分補修

御影石石板クラックの補修です。 石材補修材に様々な色素を加えて周囲に合った色を作り、補修箇所に塗り込み、模様を合せていきます。

約30年を経年経過した大谷石の外塀であり、上部の角が劣化し欠けており、又 表面のあちらこちらにミソ(木片等が石質にならず、粘土質で残った箇所)がなくなり、穴が開いて黒くなっています。
対処方法:全体洗浄後、劣化により取れかかっている箇所を取り除き、大谷石粉と樹脂セメントを混ぜ合わせた
 モルタルを欠損箇所に詰め、整形して模様をつけ、その後 周囲に合わせて色染めします。

表面研磨/艶の復元

某シティホテルのロビー/レストランの大理石床の艶復元

研磨施工により、表面に付着した様々な汚れが除去されると共に、大理石本来の艶/石目/風合が復元され、
 美しい映り込みが蘇りました。
 主な工程は ①ワックス剥離洗浄 ②大理石用研磨ダイヤ 4工程(#800、#1500、#3000、#8000)
 ③表面保護剤塗布 です。

施工前                           施工後

研磨施工により、表面に付着した様々な汚れが除去されると共に、大理石本来の艶/石目/風合が復元され、
 美しい映り込みが蘇りました。

マンション エントランスのモザイク大理石の艶復元

某マンションのエントランスのモザイク柄の大理石床ですが、表面にワックスが塗ってあり、そのワックスが汚れている為 大理石本来の色彩/風合がなくなり、全体的にモヤモヤした状態です。
対処方法:ワックス剥離、大理石用研磨ダイヤで表面研磨(4工程)、浸透性吸水防止剤塗布、表面保護剤塗布
 ご覧の通り、大理石モザイク柄の色彩/風合と、艶/映り込みが蘇りました。

滑り止め施工/石材・タイル

某ゴルフ場 浴室床の防滑施工&リフレッシュ工事

某ゴルフ場の浴室であり、営業開始後20年超の間ほとんどメンテナンスが入っていない状態で、ご覧の通り あちらこちらにエフロは発生し、又 お湯のカルキ分や洗い場周辺では石鹸カスがタイル床全体を覆って、大変滑りやすくなっており、美観も損ねています。
対処方法:全体洗浄、エフロ・カルキ処理、洗剤による滑り止め施工、目地補修等を施し、ご覧の通り 全体的に
 スッキリしましたので、プレイ後 快適にご使用いただけます。

某公共施設の外構タイル床の防滑施工&リニュアル工事

約15年を経年経過した某公共施設のエントランス外構のタイルが、水垢等で汚れているのと降雨時等に 『滑り易い!』 とのことで、今回は全体の防滑施工を主体体としたリフレッシュ工事をご紹介します。
全体薬剤洗浄により、目地を含めたタイル床全体に付着した様々な汚れが除去されると同時に防滑効果が発揮され
 ます。 その後 施工後の汚れ防止を目的として、浸透性吸水防止剤塗布/表面保護剤塗布して作業終了です。

各種汚染防止剤/光触媒施工

浸透性吸水防止剤

浸透性吸水防止剤の仕組・効果
 石材の表面~内部に浸透させ、石材内部に4~8mm程度の浸透層を
 形成し、雨水等の吸水を防ぎます。

期待される効果
  雨水等の水分の浸透を防ぎますので、濡れ模様等のシミの発生を
  防ぐと同時に、水分が原因となる様々なトラブルを防止します。

乾燥した状態:
未塗布部分(左側)は裏面に水分が残っている為、目地回りに濡れ模様が発生していますが、右側は本来の石肌に戻っています。

ACS-ウォーター/水性

主成分はシリカ化合物であり、無色透明、無臭の水性の溶液ですので、室内等密閉された空間や通気性の
悪い所での作業に最適です。

ACS-マーブル/溶剤系

主成分はフッ素樹脂と特殊複合シリコン化合物の混合体であり、第四類第二石油類に属します。
大理石・ライムストーン・砂岩・大谷石・十和田石・コンクリート等への使用に最適です。

ACS-グラニット/溶剤系

主成分はフッ素樹脂と特殊複合シリコン化合物の混合体で、第四類第二石油類に属します。
御影石全般の保護剤、汚染防止剤として最適です。

表面保護剤

ACS-ガード/ウェット仕上

主成分はシリコン、メチルシクロヘキサン系の溶剤で、第四類第一石油類に属します。
被膜の硬化後は4H程度のガラス質の極薄膜を形成し、基材表面を保護し、耐候性にも優れていますので、
屋外での使用にも適しています。 又 上の写真でもわかる通り、ウェット仕上ですので、石の模様/色彩がハッキリし、ある程度の艶/映り込みも復元できます。

ACS-BMコート

主成分はフッ素樹脂と特殊複合シリコン化合物の混合体で、第四類第二石油類に属します。
天然石全般、タイル、コンクリート、木製品等に使用でき、撥水及び防汚効果を発揮します。

光触媒

セルフクリーニング効果とは
 塗装面等の汚れの原因は表面の撥水性であり、雨水等の水玉が
 塗装面に残り、それが乾燥、蒸発する際 汚れとなって残ります。
 光触媒を塗装することにより、表面が親水性となり、又 有機物の
 汚れを塗装面に浮かせますので、雨が降る度にその汚れを洗い
 流し、綺麗な塗装面を保護します。
トレーラーの文字の下部の中央~左側にテスト施工し、約2ヶ月
  が経過した状態であり、未施工の周囲と比較すると明確です。

作業内容の詳細

我が家のリフレッシュ大作戦
ご依頼の流れ
よくある質問
お問い合わせ
キハラシステムグループのご紹介
キハラシステムグループのご紹介
AXIS

〒465-0054
愛知県名古屋市名東区高針台2-304
TEL:052-875-8680
FAX:052-875-8688

HOMEキハラシステム工法とは?作業内容一覧我が家のリフレッシュ大作戦ご依頼の流れよくある質問会社概要お問い合わせ